キャンプ場〜R393〜倶知安〜R5〜r267〜蘭越〜R229〜神威岬〜r913〜積丹町〜R229〜余市〜R5〜倶知安〜R276〜美笛キャンプ場(支笏湖畔)
Googlemapに計算させると323kmくらい。
昨日の時点で残り2日の計画を練り直しました。
本日は後方羊蹄山を避難小屋まで、明日に山頂を踏んでから下山して帰京、という計画です。
しかし、意気込んで早起きしたものの、天気はドンヨリ。もうイヤじゃ。
晴れそうな地域を狙って北海道来たはずなんですけどね。なんでこうなりますかね。泣
とりあえず麓までは行ってみるか、ということで、赤井川国道で山を越えて倶知安まで行きました。
天気は相変わらずドヨーンです。

7合目あたりから黒い雲に包まれています。その上はどうなっているか、よくわかりません。
登っていきたい気持ちもあるのですが、ちょっと踏ん切りがつきません。
登山は、迷ったらDNSが吉、だと思っています。
明日の予報もそれほど期待できないので、残念ですが後方羊蹄山も諦めることにしました。
登山靴持ってきたのに、ただの重しになってしまいました。笑
北海道の山を悪くても1つくらい登れるだろ、と思って来たので、全く登れないことになり気分的にかなり落ち込んだのですが、ここで再度プランの練り直しです。あーもう今日はどこへ行こうかね。下調べもしてないしなー。
しばらく話し合った末、本日は積丹半島めぐりにしました。函館は遠いのでパスです。
蘭越まで南下し、そこから西へ進んで海を目指します。


神威岬は鮮やかな海が見どころだとか。行ってみましたが、今日は強風のため岬の先までは行けずに封鎖されていました。徒歩40分くらいのお散歩コースがあるらしいのですが、岬の先端までは途中切り立った所を通るので、確かに強風だと突き落とされそうで、封鎖は正しいと思いますです。
積丹町でお昼にします。海鮮丼と三色丼を頼みました。海鮮丼は確か2800円と値が張りましたが、この食事が今回の旅で一番おいしいものでした。ウニもこのくらいで十分だな〜。

余市経由で倶知安に戻り、本日のキャンプ場の選定を開始。
洞爺湖畔のキャンプ場を目指しましたが、今日は洞爺湖周辺でアイアンマン・ジャパンが開催されており、交通規制で洞爺湖まではかなりの遠回りをしなければならないようです。
そこで、支笏湖の美笛キャンプ場へ変更。途中の牧場、きのこ王国、道の駅で買出しをしました。
牧場ではソフトクリームや牛乳を買い求めました。うむ、これぞ北海道だな!
看板猫(?)にも遊んでもらいました。



美笛キャンプ場は評判が高い所らしく、確かにとても快適でした。
湖畔はもちろん、林間サイトも良さそう。野生のリスもちょろちょろしてました。
お風呂は場内のコインシャワーで済ませました。


結局、かなり悩んで湖畔サイトとしました。虫もおらず、かなり気分のよいロケーションじゃ!
明日はもう最終日か。気ままな旅の生活にようやく慣れてきたのに、帰るのイヤだのう・・。